![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() |
![]() 書いたのですが…他店で仕立てたシルック がもう1着届いたら、あれ?前回のと ちょっと印象違うと思ったので追記。 ![]() こちらが第二弾の仕立て着物。 八掛・胴裏・仕立て代込みで安く出てた シルック着物でした。問い合わせたら、 やはり安価ポリの八掛・胴裏付との事。 交渉してシルックに追加料金出して 変更してもらうことにしたのでほっとしました。 ![]() 前回のこの↑二点は、とっても軽く、 今洋服で流行の「とろみ系生地」のような 体に沿う滑らかな生地でした。 ![]() 今回のこの着物、持つとずっしりと重い! 表面はややシャリ感とシボがある生地。 前回のと全然違う(・.・;) 言うなれば縮緬を似せたシルックなのかと 思われました。絹でも縮緬なら重みもあるし ややシャリ感もあるので、そうだとしたら この再現度も全然許容範囲。 そしてやはり裏をシルックにしたのが良かった ような気がしています。 そう言えば前回の2点はシルックでも「奏美」 というシリーズらしく、シルック50周年で2013年、 新発売した生地と書いてあったかも(おい) 従来より15%軽量化って書いてあった! そうだった!忘れてた(おいおーい) てことは、従来のシルックって結構重みが あったんだなぁ。こんなに違うんだ! ![]() で、今回驚いたのは生地の違いだけでなく、 広げた際になんだか違和感…。 よーく見ると、え!?頼んでないのにもしや 「スマート仕立て」になってないかこれ!!! 噂でしか耳にしたことがないのですが、 スマート仕立てというのがあるらしい。 着物を着る際に、よく裾をすぼめて 着ることでスタイルよく見え粋な着方 になるとかで、そのように着付けする事が あるのですが、体系がふくよかだったり、 裾をいつもきれいにすぼめて着たい人が もう着物を予め仕立ての段階でやや裾を すぼめた状態に仕立てるというのが、 あるらしいのです。柄によっては不自然に 見えることもあるし、その人の好みですから、 中にはスマート仕立て反対の方もいるらしい。 ![]() 胴回りと裾にこのくらいの差が。 私は今までこのタイプは着たことがなく、 いいのか悪いのかまだわかりませんが…。 え、これって、私の身幅があまりに ありすぎてお店側が厚意でやってくれた という事で…いいのかしら…。 フ・ク・ザ・ツ(;・∀・) --------+------------------------ ランキング参加中です お気に召したら1日1ポチお願いします(^^)/ ![]() にほんブログ村・ふだん着物ランクへ飛びます ---------------------+--------- スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
旅と着物@東北発 |
2017年がスタート!!着物日記、旅行記など、綴っていきたいと思います!
プロフィール
|
Author:千代
|
![]() |
最近の記事
|
|
![]() |
やすらぎの癒し系名言集
|
presented by 地球の名言
|
![]() |
カテゴリー
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |